PyCon mini 東海のロゴ

2025118 日 (土)
Nagoya Sakae
参加登録受付中

Pythonistaのための
技術カンファレンス、

Pythonを語り、
コミュニティを築く。

PyCon mini 東海 2025 は、昨年に引き続き名古屋市で開催される、Pythonコミュニティのための技術カンファレンスです。全国各地からアクセスしやすい東海地方を舞台に、Pythonに関する最新情報の共有と、日本各地のPythonistaが交流を深められる場の提供を目指しています。

ぜひこの機会に名古屋でPythonの魅力に触れ、新しい知識と交流を深めていただければ幸いです。皆さんのご参加を心よりお待ちしております。

2025118 日 (土)
中日ホール&カンファレンス
主催: PyCon mini 東海 実行委員会
共催: 一般社団法人PyCon JP Association
参加登録はこちら!

最新情報はXでもチェックできます。ぜひフォローしてください!

最新情報を発信中!

Workshop

Talk

Presenter

Our 2024
event
track
record

来場者数

53

※スポンサー、スタッフなど関係者を含む

昨年の感謝を胸に、
今年はもっと。

PyCon mini 東海 は昨年初めて開催されました。
昨年の開催状況を本イベントの座長(りょう)がブログで公開しています!
昨年はスポンサー様のご支援により、豪華なお弁当やコーヒーサービス、
抽選会などを実施することができました。関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

会場の雰囲気や発表概要などに興味がある方は、ぜひこちらからブログをご覧ください!

ACCESS

会場案内

電車でお越しの方

名古屋市営地下鉄東山線・名城線「栄」駅または名鉄瀬戸線「栄町」駅から「栄 森の地下街」13番出入口直結

車でお越しの方

周辺の駐車場・駐輪場をご利用ください

会場 中日ホール&カンファレンス
住所 愛知県名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル6F

中日ビル入館後、エスカレーターまたはエレベーターにて6Fにお越しください。 アクセスの詳細は中日ホール&カンファレンスのWebサイトをご覧ください。

KEYNOTE

キーノート

キーノートスピーカーの村橋 究理基氏のプロフィール写真

村橋 究理基

愛知県一宮市(旧尾西市)出身。1990年生まれ。 愛知県立津島高校を卒業後、2010年に北海道大学に入学。 理学部地球科学科、 大学院理学院 宇宙理学専攻と進学し、 数値シミュレーションを用いた火星気象に関する研究に取り組んでいたが、 博士課程に7年半も在籍し、トータルで14年近くの学生生活を過ごす。 オーバードクターしつつベンチャー企業などに勤め、 業務の中で地球の気象データや地図データの処理などのためにPythonを活用。 博士の学位取得後2024年3月より松江工業高等専門学校 情報工学科の助教に着任。 着任直後からオープンソースカンファレンス島根の実行委員長を務めるなど、 ITエンジニアコミュニティに積極的に参加している。Twitter (@mkuriki_) がたまにバズる。

TIMETABLE

タイムテーブル

※タイムテーブルは左右にスクロールできます。

時間
トーク会場 (Room 1)
ワークショップ会場 (Room 6+7)
受付
オープニング
キーノート

キーノート

村橋 究理基

休憩
トーク
初級

PyScriptとOpenCVを使って
Webで画像処理AI

高橋かずひと

ワークショップ
中級

パスワードレス認証の仕組み

Ryo Kaji

トーク
初級

個人ではじめるマルチAIエージェント入門 〜LangChain × LangGraphでアイデアを形にするステップ〜

Tomoko FURUKI

ランチ
トーク
中級

Pythonでやってはいけない
やってみるべきこと

aodag

ワークショップ
初級

Pythonで作る小さなRedis

hkws

トーク
初級

APIのテストデータを自動生成できるSchemathesisの紹介

筒井 隆次

トーク
中級

稼働中のバッチアプリケーションを依存性逆転の法則でモダナイズ - 型安全と堅牢なテストによるリプレイス戦略

fujidomoe

休憩
トーク
中級

型でつなぐ
FastAPI × フロントエンド活用術

Koki Miura

ワークショップ
中級

PythonでOpenTelemetryの一歩目を体験ワークショップ

nikkie

トーク
初級

Pythonで構築する人口移動ナレッジグラフ: GraphRagを用いた意味的地域検索への応用

丹野良介

休憩
クロージング
終了・退場
×


STAFF

スタッフ

PyCon mini東海はボランティアスタッフによる活動で運営されています。
開催準備・運営に興味や質問のある方は、下記のお問い合わせのメールアドレスへ連絡してください。

岡山 涼 (座長)
岩佐 伸一
佐藤 風輝
鈴木 悠也
富樫 菜々子
内藤 聖理奈
平尾 元紀
宮﨑 勇輔
お問い合わせ

CODE OF CONDUCT

行動規範

PyCon mini 東海 2025のすべての参加者 (参加者、発表者、スタッフ、スポンサーなどを含む) は、PyCon mini 東海 Code of Conductを守る必要があります。

CONTACT

お問い合わせ

本イベントに関するお問い合わせは pycon.mini.tokai@gmail.com までお願いいたします。ボランティアによる運営のため、返信まで時間を要する場合があることをご了承ください。